Trick or Treat!!



ハロウィーンと言えば、10月31日の夜、お化けの仮装をした子供たちが、「Trick or Treat」(お菓子をくれないとイタズラしちゃうぞ) と言いながら、近所の家々をまわるアメリカのお祭り。そんなイメージが定着していると思います。

最近では日本でもハロウィーンの季節になると、お化けカボチャの提灯(Jack-o'-lantern(ジャック・オ・ランタン))をイメージ したお菓子や雑貨などがお店に並び、すっかりおなじみになって来ました。

公開中の映画「ナイトメア・ビオフォア・クリスマス」(デジタルリマスター版)のカボチャ大王ジャック・スケリントンも「Jack-o'-lantern」ですね。  http://www.movies.co.jp/nightmare/

でも、どうしてハロウィーンに、お化けの仮装をしたり、お化けカボチャの提灯を飾ったり するのか、というのは意外と知られていないのではないでしょうか。

もともとハロウィーンは、イギリスやアイルランドで、教会の主要な祭日である万聖節(All Saints' Day=All Hallows)の前夜祭として行われていました (「All Saints' Day=All Hallows」の前日「All Hallows' Eve」がなまって「Halloween」に)。それが、アイルランド系の移民たちによって、アメリカに伝わったそうです。

中世のアイルランドでは、ハロウィーンにあらわれる悪霊・亡霊・妖精など、いわゆるお化けたちに対抗するため 仮装、イタズラ、祝火が必要だと考えられていたのが、いつの間にか最初の目的が忘れ去られてしまって今の形に なったようです。

これは、祝日の前夜に悪い霊たちが暴れると、昔から信じられていたことから始まっているようです。 他に、ヨーロッパでは、夏至の前夜に魔女の集会があるとか、ヴァルプルギスの夜(メイ・デーの前夜)に魔女が山の上で 酒宴を行うと言うような言い伝えもあります。 そしてさらに歴史をさかのぼると、古くからヨーロッパに住んでいたケルト民族は、11月1日を新年の始まる日と考えていて、家畜を連れて 冬営地に帰る習慣を持っていたそうで、10月31日はその前夜だったのです。

ちなみに「Jack-o'-lantern」の由来は、昔アイルランドにいたと言う飲んだくれのジャックという男が、悪魔を騙した報いとして、 死んだ後、天国にも地獄にも行けず、あの世とこの世の間をカブで作った提灯を持ってさまよい続けた、という言い伝えからなのです。 そして、アメリカでは、カブよりもカボチャの方が沢山採れるため、カボチャの提灯にかわられたと言われています。



  戻る

  このサイトについて  |  会社概要  |  免責事項  |    (C) 2004 otasyouji.All Rights Reserved.